こんにちは~👋
1月上旬、今ニット製品がかなり大活躍してる時期ではないでしょうか
洗うのが大変!等あると思いますが、お手入れの方法やお手入れの楽なニットの選び方をレクチャーしていきますddd
まず、ニットは編む際の糸がどんな素材を混ぜて編んでいるか等、一着に使われている素材の種類やその量によって洗濯や手入れの方法に差が出ます。
特にウールの混ざったものは誤ったお手入れをすると、ウールが絡み合いフェルトの様に硬くなり縮みを起こしやすくなってしまいます。
基本的に品質表示を見て、「毛」や「ウール」と入っているものは、家庭でのガッツリとした洗濯の難易度は高めです。
兎に角、まずは洗いたいニットの洗濯表示を必ず確認しましょう!!!
手洗い可能マークがあれば、洗濯機を使用してのお洗濯は出来ると考えて大丈夫です◎d
なければ、クリーニングでプロにお任せしてください、、!!(:_;)
そもそもセーターやカーディガン等は目立つ汚れや匂いがない限り、着るたびに洗わなければならないアイテムではないので、なんならシーズン毎にクリーニングに出して任せちゃってもいいかもしれません(^_-)-☆
ご自宅でのお手入れが可能な場合
毛・ウール等の動物の毛が使用されたニットを家で洗う場合は以下3点はマストで気を付けましょう!
・畳んでネットに入れる
・ボタンやファスナーがある場合は閉める
・乾かすときはニット用のハンガーにかける
上記の3点は必ず守り、ニットを劣化から守りましょう!
もっとできるぞ!という方は
通常の洗濯用洗剤ではなく、おしゃれ着用の優しい洗剤を使用する
脱水はしすぎないよう1分程度に留める
乾かすときは平置きにしてしわを伸ばしながら干す
を実践すると、より一層劣化を防ぐことができます!(^^)!
ご自宅で洗うタイミングは、なるべくあれ?と気になった時にしましょう、、!
ですが、「なるべく頻繁に洗いたい」「あまりにも洗わないのも気持ちが良くない、、、」という人も多いと思います😢
そこでおすすめなのが綿100%のニットです^^
綿100%の場合、洗濯ネットに入れて洗濯機で毎日ガンガン洗えます!
ウール等の毛素材のものは洗いすぎると毛が抜けたりしますが、それが起こりません。
そしてものによっては通年着れるニットもありますが、インナーとして年中着て洗いまくってもヘタレないのです。
丈夫なので型崩れもせず気を使わない素材なので、忙しい方やなるべく簡単に済ませたい方は
綿100%のニットを選ぶとQOLが上がるかもしれません(^_-)-☆
COREAGEのニットはこの綿100%なので、気を遣わずににお手入れできます。
勿論、綿100%のニットも毛・ウール素材同様のお手入れをすればすごく長く着れるアイテムへとなります!
結局のところ、洗濯表記をしっかりと確認し、それに従った手入れを実施することが大切なのですが
お手入れのことを先に考えて素材からアイテムを選んでいくことも重要かもしれません(^^♪